まず、ニューシアに関して、みなさまのご意見をお伺いさせていただきます。
ニューシアについて、学生(情報の受け手)の印象報告をもとに、いくつかの指摘を行いました。これらの指摘に対する、あなた自身のご意見をお聞きしたいと思います。
|
Q2-2 「事故防止対策を記載すべきである」という指摘について、改善策や、反論等含め、何かご意見があれば、自由にお書きください。 |
|
|
Q3-2 「評価基準が分かりにくいので、分かりやすく説明すべきである」という指摘について、改善策や、反論等含め、何かご意見があれば、自由にお書きください。 |
|
|
Q4-2 「事故情報の発信や、トラブル原因の分類について、電力各社で基準を統一すべきである。」いう指摘について、改善策や、反論等含め、何かご意見があれば、自由にお書きください。 |
|
|
Q5本研究からは、学生の属性(技術系か社会系か)によって、ニューシアのデータを見る観点も変わることが示唆されました。一般の人々の中には、さらに多様な観点があると考えられます。このようなことを踏まえた上で、原子力の外部の方にもニューシアを活用してもらうためには、どのような工夫が必要だとお考えでしょうか?皆さんの立場から、自由にご意見をお聞かせください。 |
|
話題は変わります。私たちの行った座談会からは、地元の方々、原子力発電所の関係者の方々、ともに、コミュニケーションを望んでいることが示唆されました。
それでは、ここからは、原子力発電をめぐる、地元(社会)と原子力関係者との間のコミュニケーションに関して、みなさまのご意見をお伺いさせていただきます。
|
Q8 座談会では、協力会社の方から、「専門用語を分かりやすく説明するのが難しい」という意見が出ました。あなたご自身は、家族や友人、お知り合いの方と、原子力に関する話をするとき、何か工夫をしていらっしゃいますか? |
|
座談会では、地元女性からさまざま要望が提出されました。これらの要望に対する、あなた自身のご意見をお聞きしたいと思います。
|
Q9-2 「何か事故が起こった際の、具体的な対応マニュアルを用意して欲しい。」という要求について、対応方策や、反論等含め、何かご意見があれば、自由にお書きください。 |
|
|
Q10-2 「普段から天気予報のように発電所の情報を発信して欲しい。」という要求について、対応方策や、反論等含め、何かご意見があれば、自由にお書きください。 |
|
|
Q11-2 「Webサイトを通じて、原子力関係者に質問したい。」という要求について、対応方策や、反論等含め、何かご意見があれば、自由にお書きください。 |
|
話題は変わります。私達の研究からは、首都圏女性は、一般社会の傾向と同様に被曝のリスクを心配している一方で、原子力関係者は事業運営に関するリスク
を心配している、という傾向が示されました。それでは、ここからは、みなさまのご意見をお伺いさせていただきます。
原子力に対する一般社会の不安・不信を把握し、これらを解消していく必要があるかと思います。それでは、一般社会からの以下の意見について、あなた自身のご意見をお聞かせください。
|
Q13-2 「廃棄物の処分・処理技術が、まだ確立していないことは問題である。」という意見について対応方策や、反論等含め、何かご意見があれば、自由にお書きください。 |
|
|
Q14-2 「放射能汚染の危険があることが心配である。」という意見について対応方策や、反論等含め、何かご意見があれば、自由にお書きください。 |
|
|
Q15-2 「原子力発電の安全システムや国・企業等の安全確保に信頼が置けない。」という意見について対応方策や、反論等含め、何かご意見があれば、自由にお書きください。 |
|
|
Q16-2 「国の原子力政策を信頼できない。」という意見について対応方策や、反論等含め、何かご意見があれば、自由にお書きください。 |
|
最後に、あなたご自身のことについてお伺いします。
|
F2 あなたの年齢は満でおいくつですか? |
|
|
|
F3 あなたのご職業は? |
|
|
|
F5 リスク・コミュニケーションプロジェクトで行っている、原子力安全への取り組み全般に関して、ご意見・ご感想がありましたら、自由にお書きください。 |
|
|